| 演算方法を学ぼう今回は演算方法をご紹介します!
 基本はこんな感じ↓ (計算結果を変数 x へ入れています)
 
 ※掛け算は、ブラウザの表示だと分かり難いかもですが、電卓と同じアスタリスクです。| x = 5+1;    # 足し算 x = 5-1;    # 引き算
 x = 5*1;    # 掛け算
 x = 5/1;    # 割り算
 
 | 
 
 変数やカッコも使えます↓
 
 ※数字と演算子(演算用の記号)の間のスペースは、無くても大丈夫です。自分が見やすい書き方でOK。| x = (y+2) / 3; x = ((y+2) / 3) * 10;
 | 
 
 割った”余り”を求める演算子もあります↓
 この場合、x には 0 か 1 が入ります。
 % は、プログラムでよく使いますので、何パターンか試し、理解しておいてください。
 
 また、簡略化した書き方もあります↓
 
 | x += 3;    # x = x + 3 と同じ x -= 3;    # x = x - 3 と同じ
 x *= 3;    # x = x * 3 と同じ
 x /= 3;    # x = x / 3 と同じ
 x %= 3;    # x = x % 3 と同じ(xが0〜2の値になる)
 
 | 
 Pythonには他にも演算子がありますが、ひとまず、これだけ覚えておけば充分です。
 
 
 |